物理
高校生

地表からの高さとはどこからの高さなのですか?
半径Rで円運動してると思ってしまいました

205 だ円軌道上の運動 地球の半径をR, 地球上 での重力加速度の大きさをgとする。 いま, 地表からの 高さ尺のところを円軌道を描いて回る質量mの人工衛 星があるとする。 (1) 人工衛星の速さを求めよ。 (2) 人工衛星の周期 To を求めよ。 軌道上の点Aで人工衛星を加速し, 速さを ひ にした +2R 6R- ところ, 図の点Aが近地点, 点Bが遠地点となるだ円軌道に移り, OB=6R, 点B での速 さは2となった。 (3) 点Aおよび点Bについて力学的エネルギー保存則を表す式を立てよ。 (4) v2 を v1 で表せ。 (5) 01 およびv2 を求めよ。 (6)このだ円軌道を回る人工衛星の周期T を求めよ。 I - I I RUS B <->208
が成 解答 (1) 地球の質量を M, 万有引力定数をGとする。人工衛星の円軌道の半径 は 2R で,人工衛星にはたらく万有引力が向心力となるから 2 Vo m2R - m G Mm (2R)2 ①式に②式を代入して 2 Vo 2R 4 (2) 周期T は 「T= = -mg Mm 2R 4R² と万有引力の法則とか の法則と 地球上での「重力=万有引力」の関係より 2πr ひ よってm よって vo²= 」 より L. SV. L.L. 2 Vo To= =G= = v² = 1/2gR 2π 2R Vo In から、Mm R2 mg=G- = Vo=. 11/12gk -gR =4㎖RV 2 gR =4π …....① 2R g ….② [注] れていないの にはこれ はいけない。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?