Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
数学
この問題がわかりません
数学
大学生・専門学校生・社会人
1年以上前
アバタケタブラ
この問題がわかりません
〔2〕 kを正の定数とし, 放物線y=2x2+2√3kx+k・・・ ① がx軸と異なる2点で交わ にあてはまる数を求め, るとき、この2点をA, B とする。 このとき、次の 解答のみを解答欄に記入しなさい。 ただし, 解答に根号が含まれる場合は根号の中の自 然数が最小となる形とし, 分母は有理化すること。 また, 解答が分数となる場合は既約 分数で答えること。 1+ (1) 線分ABの長さが5であるときkの値は <k< I (2) 線分ABの長さが3未満であるときのとり得る値の範囲は DREVES 1+ ウ 3 <k< ないものとする。 3 である。 (3) 放物線① の頂点が、 (0.0 る正方形の内部にあるとき, kのとり得る値の範囲は 1+ 3 ア である。 2,0),(2,-2),(0, -2) の4点を頂点とす である。 ただし, 正方形の内部に周上の点は含ま
過去問 数学
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
大学生・専門学校生・社会人
1年以上
帝京大学 過去問 数学 解説をお願いしたいです。どなたかよろしくお願いします🙏
数学
大学生・専門学校生・社会人
約5年
何故、両辺からaの2乗を引くんですか?
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選