✨ ベストアンサー ✨
本来ならば終始コドンを指定しているmRNAの配列UAAから一つを欠失させた時に、新たにできるトリプレットで終始コドンを指定しないものを選べばいいんです。
例えば、二つ目か三つ目のAどちらかを失った場合の新たなトリプレットはUAGでこちらも終始コドンを指定してしまうので❌です。ところが一つ目のUを失った場合の新たなトリプレットはAAGとなりリシンを指定します。こちらが正解ですね。
そして、mRNAでU転写するDNA塩基はAなので答えがアデニン、リシンになっています!
問4ってどういうことですか?
✨ ベストアンサー ✨
本来ならば終始コドンを指定しているmRNAの配列UAAから一つを欠失させた時に、新たにできるトリプレットで終始コドンを指定しないものを選べばいいんです。
例えば、二つ目か三つ目のAどちらかを失った場合の新たなトリプレットはUAGでこちらも終始コドンを指定してしまうので❌です。ところが一つ目のUを失った場合の新たなトリプレットはAAGとなりリシンを指定します。こちらが正解ですね。
そして、mRNAでU転写するDNA塩基はAなので答えがアデニン、リシンになっています!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉