国語
中学生
中学生文法の問題です。 自分で1度解きましたが模範解答が欲しいのでどなたか回答お願いします!!
中学校 国語 文法1 ~品詞④ (総合問題)
( ( )年(
) (
番 名前(
一次の各文の一線部の単語の品詞名をそれぞれあとから選び、
記号で答えなさい。 (10点×4問)
1 今日の夕飯は僕の大好きなカレーライスだ。
2 昨日の夜は暑くて寝苦しかった。
3 今私が一番夢中になっていることは音楽を聴くことだ。
4 今年の合唱コンクールは、指揮者に立候補する予定だ。
ア 名詞
イ副詞 ウ 連体詞 エ接続詞
オ 感動詞
カ動詞
キ 形容詞 ク 形容動詞 ケ助詞
コ 助動詞
二次の文について、あとの問いに答えなさい。(10点×6問)
今年の大会にはあらゆる国の人々が大勢集まる予定です。
11 自立語で活用のある単語を書き抜きなさい。
21で抜き出した単語の品詞名を書きなさい。
③ 自立語で活用のない単語をすべて書き抜きなさい。
44 付属語で活用のない単語をすべて書き抜きなさい。
⑤ 付属語で活用のある単語を書き抜きなさい。
⑥⑤で抜き出した単語の品詞名を書きなさい。
(
(
点
)
)
中学校
国語
文法2 ~活用のない自立語⑤ (副詞・連体詞総合)
( )年( )組( )番 名前(
点
活用のない自立語。主に連用修飾語になり、
用言(動詞・形容詞・形容動詞) を修飾する。
連体詞
→→
活用のない自立語。 連体修飾語になり、
体言(名詞) を修飾する
一次の文から副詞と連体詞を見つけ、副詞には一線を、連体詞には=線を引きなさい。
( 10点×6問)
1母から預かった例の品物を必ず先生に届けてください。
2 私たちはいかなる暴力にも屈しないことをはっきり宣言する。
③ あらゆる方法を試してみたが、結果は全く変わらず悔しい思いをした。
二次の一線部の品詞が他と異なるものを一つ選び、記号で答えなさい。(20点×2問)
1 アいろんな人と交流してみたい。
イ彼は大した人物だ。
ウ この道をまっすぐ行ってください。
いかなる困難にも立ち向かう。
② アたぶん彼は遅刻してくるだろう。
イ彼はポケットから小さな箱を取り出した。
ウ 彼は絵を描くのがかなり上手だ。
しばらく待ったが彼は来なかった。
副詞
副詞と連体詞の
特徴をしっかり
確認しよう!
B
中学校 国語
文法 ~活用のある自立語⑦ (動詞・総合問題①)
年( )組( 番 名前(
一次の一線部の動詞の活用の種類をあとから選び、記号で答えなさい。
( 10点×8問)
1 向こうにいる友達に大声で叫んだ。
② 今週の土曜日に彼と会う予定です。
相手の目を見て話をしなさい。
4 あの洋服を買おうと思っている。
⑤ 彼女と話もせずに別れてしまった。
⑥ 思っていた以上にたくさんの人が来た。
7 こんなにたくさん食べられないよ。
⑧ もっと彼のことを信じてあげなよ。
ア 五段活用
イ 上一段活用
ウ下一段活用
エカ行変格活用
オ サ行変格活用
二次の動詞と活用の種類が同じものを一つ選び、記号で答えなさい。 (10点×2問)
1 笑う
イ見る ウ出る
エ 走る
(
アする
② 溶ける
ア訪ねる
イ乗る
ウ飽きる
エ来る
カ変とサ変動詞以
外は、 「ない」 をつけ
て判断しよう!
点
)
D
中学校 国語
文法2 ~活用のある自立語⑧ (動詞・総合問題 ② )
)年( )()番 名前(
次の一線部の動詞の活用の種類をあとから選び、記号で答えなさい。
また、活用形を書きなさい。
( 5点×10問)
1 きっと彼女はここに来ないだろう。
② ここはひとつ彼に任せることにしよう。
③ もっとしっかり走ってください。
④ もう少し早く起きれば間に合った。
⑤ 顧問がいないときは練習させません。
ア 五段活用
イ 上一段活用
ウ下一段活用
エカ行変格活用
オ サ行変格活用
二次の動詞のグループから〈〉に示す分類の上では他と異なるものを一つ選び、
記号で答えなさい。 (10点×3問)
1〈可能動詞かどうか〉
ア調べる イ述べる
ウ 作れる
エ任せる
2 〈活用の種類〉
ア寝る
イ生える
ウ食べる
エ起きる
③ <自動詞 他動詞か〉
ア続ける
イ落ちる
ウ届ける
当てる
三次の文から動詞を見つけ、終止形と活用の種類と活用形を書きなさい。
昨日、近所の神社でお祭りが行われた。
終止形
活用の種類
活用形
活用
形
形
形
形
形
形
点
(20点×1問)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉