生物
高校生
解決済み
生物基礎の問題で、センター試験の過去問なのですが、難しくて、よく分かりません。わかる方よろしくお願いします!答えは、①になります
問7) ヒトのゲノムは約30億塩基対からなっている。 タンパク質のアミノ酸配列を指定する部分 (以
後、翻訳領域とよぶ) は、 ゲノム全体のわずか 1.5%程度と推定されているので、ヒトのゲノ
ム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは、平均して約 ア塩基対だと考えられる。 また、
ゲノム中では平均して約イ塩基対ごとに1つの遺伝子 (翻訳領域) があることになり、
ゲノム上では遺伝子としてはたらく部分はとびとびにしか存在していないことになる。
(平成27年センター試験)
ア
イ
15万
15万
150 万
150 万
3
5
2千
4千
2万
4万
(4)
(6)
ア
2千
4千
2万
4万
イ
30万
30万
300万
300万
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
簡潔に説明してあり、とても分かりやすいです!ありがとうございました!