まず、矢印の右側と左側の原子の数を合わせるのはわかりますか?
そうすると、2H₂はHが4個に対して、右側では2H₂OなのでHが4個、Oが2個で、右と左のHの数がそろいました。
そしてO₂はOが2個なので右側の2H₂OのOが2つになります。
そもそもの式が、H₂+O₂→H₂Oだったので、右側のOは1個しかないのになぜもともと2個ある左側のOの係数を変えようとするんだ。となります。
質問者さんが、左側のOの係数を1/2にしてはいけないのか?と思っているのならば、それは正解です。しかし、化学反応式に分数や少数は使えないので、1/2が式にあるのならば、式全体に2をかけて整数にしなければなりません。
そうすると、自ずと答えは、2H₂+O₂→2H₂Oになります。
質問
高校生
本当に基礎的なことだと思うのですが、H2とH2Oの係数比較はなぜですか?O2とH2Oの係数比較はダメな理由を教えて下さい
成する。
2H2+O2→2H2O
... ③
play
③式から, 標準状態で4.48Lの水素(=0.200mol) と 2.24Lの酸素
(=0.100mol) が反応すると, 水H2O (モル質量 18g/mol) が0.200mol生
じるので, 生じた水の質量は,次のように求められる。
18g/mol×0.200mol=3.60g
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉