数学
中学生
解決済み

解き方教えてください🙇🏻‍♀️💦

R4 4 98℃と80℃の2つの温度に設定できる電気ポットがある。この電気ポットには,電源を入 れると時間に対して一定の割合で水温を上昇させ、設定温度になると水温を保つ機能がある。 良平さんは、20℃の水が入った電気ポットの電源を入れた。 このときの設定温度は80℃に なっていた。 りょうへい d 電気ポットの中の水温が80℃になってから10分後に設定温度を98℃にしたところ,電気 ポットの電源を入れてから 23分後に水温が98℃になった。 図は,良平さんが電気ポットの電源を入れてから電気ポットの中の水温が98℃になるまで の時間と水温の関係をグラフに表したものである。 98 80 20 O 次の(1)~(3) に答えよ。 ア 時間(分) 0 4 8 12 水温 (℃) 20 40 60 80 ウ 時間(分) 水温(℃) 10 0 4 20 44 868 (1) 次のア~エの表のうち, 電気ポットの電源を入れてから12分後までの時間と水温の関係 を正しく表したものを1つ選び, 記号をかけ。 12 80 RAS 8 20 -4- 20-0 OY 23 (分) I 時間(分) 0 水温 (℃) 20 イ 時間(分) 0 4 8 12 水温(℃) 20 40 60 100 4 8 12 44 68 92
R4 源を 4 98℃と80℃の2つの温度に設定できる電気ポットがある。この気ポットには,電源を入 れると時間に対して一定の割合で水温を上昇させ、設定温度になると水温を保つ機能がある。 良平さんは、20℃の水が入った電気ポットの電源を入れた。このときの設定温度は80℃に なっていた。 電気ポットの中の水温が80℃になってから10分後に設定温度を98℃にしたところ,電気 ポットの電源を入れてから 23分後に水温が98℃になった。 図は,良平さんが電気ポットの電源を入れてから電気ポットの中の水温が98℃になるまで の時間と水温の関係をグラフに表したものである。 (℃) 98 80 20 O 次の(1)~(3)に答えよ。 H XP 時間(分) 0 水温 (℃) 20 時間(分) 水温 (℃) 60 10 = 10 6 4分で、6×4=24 0 4 20 44 68 20+24=44(℃) (1) 次のア~エの表のうち, 電気ポットの電源を入れてから12分後までの時間と水温の関係 を正しく表したものを1つ選び,記号をかけ。 8 12 80 4 60 40 12 80 pagite f He to X 1 20 時間(分) 水温 (℃) I 0 20 23 (分) 時間(分) 0 水温 (℃) 20 12 100 8 4 40 60 22 4 8 12 44 68 92

回答

✨ ベストアンサー ✨

図から10分間で60℃上昇したことが分かるので、1分間あたり6℃上昇すると考えられます。
つまり、4分後は24℃上昇して44℃になるため、ウかエのどちらかになります。
また、図より12分後には80℃となっているので、ウが正解と分かります。

質問があれば、コメントにどうぞ。

めっちゃわかりました!!!!!ありがとうございます!!!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?