生物
高校生

この問題の問い4なんですけど、解説の
たんぱく質の種類数で割れば良い
の意味が分かりません!誰か教えてくださるとありがたいです

19 発展問題 思考計算 39.塩基の割合と DNA ■次の文章を読み,下の各問いに答えよ。 ある細菌の DNA の分子量は2.97×10° で, アデニンの割合が31%である。この DNA から3000種類のタンパク質が合成される。ただし、1ヌクレオチド対の平均分子量を660 タンパク質中のアミノ酸の平均分子量を110とし、塩基配列のすべてがタンパク質のアミ ノ酸情報として使われると考える。また, ヌクレオチド対10個分の DNA の長さを3.4mm とする(1nm=10-m)。また, ウイルスには,いろいろな核酸を遺伝物質としてもつもの がある。 本鎖DNA 問1. この DNAに含まれるグアニンとチミンの割合をそれぞれ記せ。 問2.この DNA は何個のヌクレオチド対からできているか。 問3 この細菌のDNA の全長はいくらになると考えられるか。 間4. この DNAからつくられる mRNA は, 平均何個のヌクレオチドからできているか。 5. 合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。 問6、表は4種類のウイルスの核酸の塩 基組成 [モル%] を調べた結果である。 以下のア〜エのような核酸をもつウイ ルスを, ①~④からそれぞれ選べ。 2本鎖DNA 塩基組成 (モル%) A C G T 29.6 20.4 20:5 2 A 30.1 15.5 29.0 3 24.4 18.5 24.0 問1. 図1の 問2. 細胞周 ができる。 ウイルス (a) DN (b)細 (C) 染 (d) 細 問3. G 其 で示し 問4.ノ ま細胞 地中で うにな (a) U 29:5 0.0 0.0 25.4 33.1 0.0
より, 10ヌクレオチド対で3.4nmの長さになる。 また, 問2より,この DNA は 4.5×10個のヌクレオチド対でできている。 したがって, 4.5×10°×3.4÷10=1.53×10nm となる。 問4.1種類のmRNAから, 1種類のタンパク質がつくられると考える。この問題で は DNAの塩基配列のすべてがタンパク質のアミノ酸情報に使われたと考えるので, この DNAは3000種類のタンパク質のアミノ酸を指定する塩基配列のみからなってい ると考える。 したがって, 1つのタンパク質当たりのアミノ酸を指定するのに必要と なる塩基対の数を計算すれば,それが, mRNAの塩基の数 (=ヌクレオチドの数) と一 致する。 この DNA の総ヌクレオチド対の数は、 問2より 4.5×10個である。 平均 を求めるので,これをタンパク質の種類数で割ればよい。 4.5×10°=3000=1.5×103 となる。 100 問5. タンパク質1つ当たりのアミノ酸の数がわかれば, アミノ酸1つの平均分子量は 問題文に指示されているので, タンパク質の平均分子量を求めることができる。 DNAの塩基3つでアミノ酸1つを指定しているので、 問4で求めたタンパク質 1つ 当たりのヌクレオチド対の数を3で割って, アミノ酸の平均分子量110をかけてやれ ばよい。 したがって, 1.5×10×110÷3=5.5×100となる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?