✨ ベストアンサー ✨
itが仮主語でS、itが受けてるのは<>で括られてるto不定詞のまとまり全体ですよね。
だけども、<>の中身を見て、そこだけに注目すると
combine自体は動詞(の原形)で、combine A with Bって形をとりますよね。
だからcombineがV'で、うしろにA with Bがつづくって書いてるんだと思いますよ。
I want to buy this book.だったら、
IがS、wantがV、to buy this bookのまとまり全体が一つのOで、SVO
だけどto buy this bookのまとまりだけに着目すると
buyが動詞でthis bookはそれの目的語でしょう?
それを画像の文と同じように記号化するなら
buyがv'でthis bookがo'って書くと思います。
伝わるでしょうか…
そうです。これはto不定詞に限らずいろんなところで出てくる考え方ですよ。
たとえば
Studying English is important for me.
という文の場合
Studying English のまとまりは、文全体の中ではSですよね。
だけど、
studyingは動名詞だけど、もとは動詞のstudyだから、
Studying Englishだけに着目したら、studyの目的語がEnglishですよね。studyがv'、Englishがo'
別に必ずしもダッシュで表す必要はないですけどね。
すごいわかりやすかったです、ありがとうございます!
to以降だけをみてその中だけだとVで、全体で見たらSになるってことですか?