物理
高校生
エネルギー保存の問題についてです。画像の問題において、答えは(1/2*3.0*6.0^2)-(1/2*3.0*2.0^2)=48Jです。この式が成り立つことは理解できるのですが、なぜ斜面なのに位置エネルギーを加味しないのでしょうか。
76 運動エネルギーと仕事 図のように, 斜面上に質量
3.0kgの台車を置き, 速さ 2.0m/sですべらせたところ,
ある時間が経過した後に, 台車の速さが6.0m/sになった。
この間に,台車にはたらく合力がした仕事はいくらか。
➡2 ヒント (台車の運動エネルギーの変化)=(台車がされた仕事)
2.0m/s
L
6.0 m/s
3.0kg
76 運動エネルギーと仕事●
「考え方」 (物体の運動エネルギーの変化) =(物体がされた仕事)の関係式 1/12m/12/2mv=W を使う。
mv².
合力がした仕事を W〔J〕とすると、1/123m-2123m
[J]
=1/12×3.0×6.0²/12/3×3.0×2.02=54-6.0=48J
W:
mv². -mvo ²Wから、
m6.I
答 48 J
[補足 物体にはたらく力が
わからなくても、運動エ
ネルギーの変化から、物
体がされた仕事はわかる。
m0.1=00.0XS=
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3353
31
完全理解 物理基礎
2123
10
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
1985
9
【物理】講義「波」
1252
0
【物理】講義「運動とエネルギー」
1112
4
【物理】講義「電気」
871
0
高校物理問題の解決法
864
11
【夏勉】物理基礎
786
2
見やすい★物理基礎 公式集
395
1
それとそもそもなぜ位置エネルギーが出てこないかという話ですか?