数学
中学生

(3)の問題の解説で1500Pa÷750Paってあるんですけど、1500Paはどこからきたんですか?教えてほしいです🙏🏻💦

1 (1) はたらく力の大きさはどの面でも同じなので,接 する面積が小さいほど圧力は大きくなる。 (2)Bの面の面積は,0.1m×0.2m=0.02m² 15 N =750Pa 0.02m² (3) Aの面を下にしたときの圧力は, 15 N =250Pa 0.3m×0.2m 1500 Pa÷750Pa = 3倍 (4)1010hPa=101000Pa=101000N/m²である。 また, Cの面の面積は,0.1m×0.3m=0.03m² 直方体X1個は15Nだから, x個積み重ねたとす ると. 15N Xx 0.03m² = 101000N/m²より,x=202個
1 図1のように, 1.5kgの直方体Xを床の上 に置いた。 次の問いに答えなさい。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさを1N とする。 ( 5点×4) (1) 床が直方体Xから受ける圧力がもっとも 大きくなるのは, A~Cのどの面を下にし て置いたときか。 (1) 図 1 (2) 20 cm, C A 床 30cm (3) X 10cm 図2 20cm』 (4) C A (2) (1) のときの圧力は何Paか。 (3) Bの面を下にして置いたときに床にはたらく圧力は, Aの面を下にして置いたときに床にはたらく圧 力の何倍か。 (4) Cの面を下にした直方体Xを,図2のように複数個積み重ねた柱を考えたとき, 床が直方体Xから受 ける圧力が地表付近の大気圧1010hPaと等しくなるのは,直方体Xを何個積み重ねたときか。 ただし, 1hPa=100Paとする。 床 30cm -X 10cm

回答

疑問は解決しましたか?