✨ ベストアンサー ✨
あくまで見分ける時のpointとして覚えておきたい知識ですが、参考程度になれば嬉しいです ( ¨̮ )
・「イ、ウ、ツ、ク、チ、キ、ン」が語尾の読み方は、「音読み」が多いです.
・元々の読み方に、もう一方の漢字を組み合わせることで、「゛」がつくものは、「訓読み」が多いです.
(例)
「本棚」=「ホン」→語尾が「ン」なので音読み
「だな」=元々の読み方は「たな」だが、「本」と組み合わせることで「゛」がついているので訓読み
・同じ読み方が思い浮かぶ漢字は、「音読み」が多いです.
(例)「エン」=「円」「園」「縁」「塩」「遠」「炎」「演」など… これから全て、「音読み」です.
数をこなすことが大事なのは前提として、すべての漢字の訓読み・音読みを覚えるのは途方もないことですから、それぞれの特徴「あるある」を掴んで頑張ってください 🙌🏽❤︎
なるほど!これを覚えて受験などに使えるようにしたいと思います!詳しくありがとうございました‼︎