Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
なぜ、a-bをするのですか?
数学
中学生
1年以上前
kurumi
なぜ、a-bをするのですか?
a² 4 式の計算と図形の面積 着眼点! DとHを結んで考えよう! 右の図のように, 1辺の 長さがacmの合同な正方形 ABCD, DEFGが重なってい る。 辺BC, EF の交点をH としたとき, BH = b cm となった。このとき, 図のかげ() をつけた部分の面積を, a, b を用いて表しなさい。 (埼玉) まずココ DCH △DEH ] である。 2-11212x(a-b)xa}x2 =a²-a(a-b) =a²-a²+ab = ab (cm²) ×2 B 8点 まずココ →4点 E ■問題 H IC [abcm² G ] 4 A 仮 De L 月
回答
なゆた
1年以上前
HCの長さを求めるため。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
15分
{y+(−4y)}になぜ3x+yをかけているのかがわかりません。解説お願いします🙇この場合
数学
中学生
約3時間
中2の数学の復習プリントでどうしても分からないので教えて欲しいです…!
数学
中学生
約5時間
中学一年生のデーター活用のところで 範囲、度数分布表、累積度数、相対度数 という単語が出る...
数学
中学生
約17時間
展開するとき、必ず( )をつける!とありますが、どうして( )をつけなきゃいけな...
数学
中学生
約17時間
あってますか?何かしらミスしてそうで…
数学
中学生
1日
(2)について質問です。なぜこの式になるか分かりません💦
数学
中学生
3日
(2)について質問です。なぜ直径(b+0.4)になるんですか。同じく第4レーンの説明もなぜ...
数学
中学生
3日
これの答え欲しいです
数学
中学生
4日
なぜこのような答えになるのか途中式を詳しく教えていただけると嬉しいです
数学
中学生
4日
式の展開の問題です。 解答では項を並べ替える事で共通な部分をつくると書いてあるのですが、そ...
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
みそはた⚡︎
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
イチゴ( ˊᵕˋ* )♩
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
ナタデココ♡
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
Ԁѧıṡʏ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選