国語
中学生
解決済み

動詞の活用の種類が問題で理解ができません。
四段活用、上一段活用、下一段階活用、上二段活用、下二段活用、カ行変格活用、サ行変格活用、ナ行変格活用、ラ行変格活用の違いがわかりません。
簡単に違いがわかる方法を教えてください。
お願いします🙇‍♀️⤵️

回答

✨ ベストアンサー ✨

四段活用・・・「ない」をつけた時、「ない」の前がア段
例:書く→書「か」ない
上二段・・・「ない」をつけた時、「ない」の前がイ段
例:落つ→落「ち」ない
下二段・・・「ない」をつけた時、「ない」の前がエ段
例:覚ゆ→覚「え」ない
上一段・・・干る、射る、鋳る、沃る、着る、煮る、似る、見る、居る、率る のみです。覚えてください。
下一段・・・蹴る のみです。
カ行変格活用・・・来る のみです。
サ行変格活用・・・す、おはす のみです。
ナ行変格活用・・・往(去)ぬ、死ぬ のみです。
ラ行変格活用・・・あり、をり、はべり、いまそかり(いますがり) のみです。

みみ

とてもわかりやすいです!!
今まで理解があまりできなかったところが理解できました!!
ありがとうございます!!m(._.)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?