回答

✨ ベストアンサー ✨

roomが目的語ですよ!別に目的語は人じゃないといけないと言う決まりはありませんよ。
enter the roomで部屋に入る(部屋が目的語)ですし、
enter the univercityで大学に入る(入学する)(大学が目的語)です。
因みにwentがダメな理由はgoが自動詞だからです。自動詞に目的語を付けたい時は前置詞(今回の場合はto)を付ければ良いです。

> ̫ <

理解力足りなくてすみません。良ければもう少し詳しく教えてください😭

> ̫ <

もしgoだったら目的語は要らないということですか?目的語があるから他動詞ということであってますか?

kakko_pn

簡単に言うと、他動詞は目的語がないと使えない動詞で、自動詞は目的語がなくても使える動詞です。

kakko_pn

goだったら目的語を後ろにくっつけてはいけません。もし、目的語を後ろにくっつけたいならば、goの後ろに前置詞to(goの場合はto)を置いてからではないといけません。

kakko_pn

感覚とはズレますが、英語の文法的には、自動詞は自動詞だけで文を完結出来ますが、他動詞は他動詞だけで文を完結出来ません。
例えば、
I go.
はこれだけで私は行くと言う意味の正しい文です。
ですが、
I enter.
はこれだけでは、文が完結せず、正しい文章とは言えません。
enterは他動詞なので、必ず後ろに、目的語を伴わなければなりません。
なので、
I enter the room.
の様に目的語のthe roomを付けて初めて文章が完結し、正しい文章となるのです。
また、
I go.
と言う文は確かに正しい文章ですが、どこに行くのかと言うもっと詳しい情報があった方が良いですよね。
例えば、
私は公園に行くと言う文章を作ります。
goを使いたいですが、
I go.
だけで文章は完結して居るので、後ろにそのままthe parkを付けて、
I go the park.
とするのは誤りです。
後ろにそのまま付けるのはだめなので、前置詞を使います。前置詞には意味を付け加える役割があります。
I go.
だけで完結して居る文章を後ろに前置詞を付け加えることによって、意味を付け加えることができます。
ここで注意ですが、どの動詞とどの前置詞が一緒に使えるかは決まって居ます。なので、辞書を引いて覚えなければなりません。
goと一緒に使える前置詞はtoですので、
I go to the room.
とすると正しい文章となります。
覚えて欲しいことは、前置詞はあくまで修飾語、つまり飾りです。前置詞はなければならないものではありません。I go.はI go.だけで完結した正しい文章です。I go.と言う文章により詳しい情報を付け加えたいから前置詞を使うのです。

> ̫ <

ベストアンサー遅れてしまい申し訳ございません。理解出来ました。
すごく丁寧に説明して下さりありがとうございました!( ; ; )

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?