物理
高校生
解決済み

どうやって2mvがでてくるのですか?
計算方法教えてください。

問題演習 「力積と運動量」の問題は 「向き」が大事! 1 質量mのボールが鉛直な壁に速 さぁで水平左方向からぶつかり. 速さで水平左方向にはねかえった。 こ のときボールが壁から受けた力積の大き さはいくらか。また、その向きはどちら か。 「非常に簡単な問題ですが、この中に力積と運動量のエッセンスがつまっ ていますからていねいにいきましょう。 力学をちょっとかじった人はこの問題を読んだときに、こんなふうに考 えてしまうんです。 m 力学をちょっとかじったA君の解答 図4-11を見ます。 ボールが壁にぶ つかるまえの運動量はmです。 そし てはねかえったときのボールの速さは 心のままなので、あとの運動量もmo である→はじめとあとの運動量は等し い。 「だから運動量保存則だ!」とA 君。 大マチガイです。 こんな運動量保存 則は成り立ちません。なぜなら, はじめとあとの運動量は本当は等しくな いからです。 はじめの 運動量 me あとの 運動量 m m “速さ”と“速度” 着目!問題では,物体は「速さひでぶつかり, 速さ”ではねかえる」 とあります。 この 「速さ」 という言葉に注目しましょう。 「速さ」とは ラスの量のことです。
80 の時間に左方向に力 (F とおく) を受けたんです。ですから力積F じるはずです。 力積と運動量を考えると きは座標軸をとることが 大事です。 この場合, 軸方向だけ、きっちりと決めます。 右向きを正方向としましょう(図 4-13 (b))。 橋元流で 解く! m 速度-10 F·t= -2mv そして運動量を考えるときは 「速 度」 を使います。 問題文では 「速さ ひでぶつかり, 速さひではねかえっ た」とありますが、 速度で表すと 「速度でぶつかり, 速度”ではね かえった」 ということになります ね。 ボールが壁にぶつかった瞬間, 図 4-13 (c) のようにボールは左方向に 衝撃力を受けます。 これをFとしま す。 またボールが当たっていた時間をもとすると,ボールが壁から受 力積は F-tですね。そしてあとの運動量は左方向ですから,m(-v) うことになります。 よって水平方向(右方向を正) の力積と運動量の関係は, m 00 速度10 m mv + F⋅ t = m (- ~^) はじめの 壁から受ける あとの Ert 力積 正 ここで力積F-1はマイナスではないかと心配している諸君へアドバイス。 単 に力積 + F-tが加わるとしておくのが簡単に答えを出すためのコツなのです。 ア ラスかマイナスかは、 計算結果が示してくれます。
なぜなのか 第4講 力積と運動量 これがボールが壁から受ける力積です。 マイナスがついていますね。 右 方向が正だから,力積はマイナス方向、つまり左方向に働いているという 意味なんです。 言いかえれば, 「向きは左方向で,その大きさは2m」 いうことです。 よって答えは, 向きは左方向 大きさは2m 答え ちょっと余談ですが,逆に壁がボールから受ける力積の方向はどちらで しょうか? 壁の立場になって考えてみると,右向きですね。わかります ね。いいですか? そしてその大きさは,ボールが壁から2mの力積を 受けるならば、反対に壁はボールから2mの力積を受けるわけです。こ それは作用・反作用の法則ですね。 橋元流● 力積と運動量の解きかたのコツ 力積と運動量の問題を解くときは、物体のはじめの移動方向 を正とする。 「向き」 をとるということは力積と運動量の問題 では不可欠!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

右向きを+,左向きを-としたとしましょう。
壁にぶつかる前はmv
後は-mv
与えられた力は
変化後-変化前なので-mv-mv=-2mv
よって左向きに2mv

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?