古文
高校生
解決済み
終止形と言い切りの形の違いと辞書に載っている形の書き方を教えてください🙇🏻♀️
終止形→ゆく 言い切りの形→ゆくということで合ってますか…?
「ゆく河の流れ」本文の動詞すべてに線を引きました。
練習傍線部の右側に基本形(=終止形=言い切りの形=辞書に載っている形)を書いてみよう。
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え
中にある、人と栖と、またかくのごとし。
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、貴き、賤しき、人の住まひは、世々を経て尽
昔ありし家はまれなり。 あるいは去年焼けて今年作り。あるいは大家滅びて小家となる。住む
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答は一つだけでいいということですね🙇🏻♀️よくみればそうでした!ありがとうございます!