回答

✨ ベストアンサー ✨

どうも、1年間に偏差値20アップした凡人ですっ!

どの都道府県で、学校が法人化されているのか(私立or公立?)、公立だった場合で共通試験なのか(都立とか)によって、勉強方法は異なります。
例えば、証明問題が多い試験(都立自校作等)だと、証明文法を抑える必要があります。一方、都立共通だと、証明文法は少ないものの、基礎を固める必要があるみたいな感じで対策をする必要があります。
僕は証明文法を本気でマスターした人なので、証明問題の正答率は1つの過去問でほぼ100%、落としても90%以上でした。

このノートを見る限り、私立っぽいですね。
ただ、途中式が少ないですね。過去問ノートは汚すためにあるのになぁ〜。(汚すぎて、よく塾長に怒られてた 笑)
あと、大問5の証明。模範解答の証明を何度も書き殴ってなんぼですよ。

とにかく、量!!
ノートは綺麗に使う〜、SDGsは大切だ〜→知らねぇよ!!
数学は弱肉強食の世界。綺麗という概念は中2まで。
そこを意識して、やってみてください。きっと、90点取れますよ。

𝙨𝙖𝙠𝙞

ありがとうございます!わたしの県は多分ほぼ応用ばっかりだと思います。1だけ基礎で他は応用みたいな感じです。大問5の証明自分で言ってることが分からなくて諦めちゃいました💧

この回答にコメントする

回答

数学とか理科とかの計算は、応用力とかが大切だと思います。なので、納得いかない点数をたくさん取ってしまったり、応用力まだ全然足りなかったわ…みたいなかんじだったら、復習とか、応用力を身につけるとか、少しだけ戻ることをおすすめします!(あくまで自分の場合ですけど、、)

数学とかのコツ⬇
普通の1行問題なら、量をやることをオススメします!
たくさんやってると、慣れてくると思います
文章題なら、自分が何を求めるのか、を最初から順番に考えるのではなく、逆算して考えるといいかもしれません。

ほんとに、あくまで自分の場合ですので参考程度に見ていただけるど、!

𝙨𝙖𝙠𝙞

ありがとうございます😭ほんとに応用できなくて泣きそうです💧

この回答にコメントする

どんな問題かわからないとなんとも言えないです。1や3みたいな正解しているところはちゃんと正解しているにも関わらず2や5みたいなほとんど正解していないところもあって、時間が足りなかったのか、そもそも解かなかったのかわからないですが、そこの(1)だけでもきちんと合わしたらもっととれそうですよね。

𝙨𝙖𝙠𝙞

ごめんなさい問題も載せればよかったですね🙇🏻‍♀️💦2は動く点P、5は合同の三角形の問題でした。たぶん私応用が出来ないんだと思います💧

ブドウくん

最終的にどのくらいとりたいのかにもよりますが、今の段階で50点というのは、別に悪くないと思います。基礎はできている、あとここから応用を鍛えればよいということがわかったということ自体が収穫だと思います。

動く点Pの問題は、苦手な人が多いですが、きっちり場合分けしてどういう動きになるのかイメージできたら、そんなに難しくないと思うので、類題をたくさん解いたら良いと思います。

図形問題の点数を取るのは、他の分野より難しいと思いますが、最初の2問だけでも取りにいくとよいと思います。(2)なんかはたいてい(1)の証明で得た結果を使うだけだったりします。

応用力を鍛えたいなら、他の都道府県の入試問題を解いてみたらよいと思います。全国高校入試問題正解という問題集おすすめです。

𝙨𝙖𝙠𝙞

わーありがとうございます🥲もう1回解いてみて完璧にわかるようにします😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?