数学
中学生
解決済み

数学の図形で平行線と角の問題です。
答えは∠X=34°です
解説には三角形の外郭の性質を利用して角を移動させていくと、合計が三角形の内角の和に等しくなる
と書かれています。
どの三角形をさしてどう見れば34°になるのか分かりません。
至急教えてください🙏🙏

次の問いに答えなさい。 (1) 右の図で, ∠xの大きさを求めよ。 (2) 右の図で, l// m のとき, a+bの大きさを求めよ。 (日大習志野・改) 原(修道・改) 23° 25° 24° 28° 23° T 23°

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

三角形の内角や外角についての応用として
 矢じりのような形の角について習ったと思います
 【とがった3つの部分の和が、へこんだ部分になるという】

図を参照してください

矢じりの角の性質を用いて、

 緑の【28+24+23=75】が、緑の丸の角で

 青の【23+23+25=71】が、青の丸の角で

この2つが、xを含む赤の三角形の

 xでない内角の対頂角となっています

従って、x=180-(75+71)=34 となります

mo1

図は文の下をクリックすると現れるようです

女性

分かりました!!!
本当にありがとうございますー!!!!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?