回答

そうですね。その疑問はもっともだと思います。

省略というのが起こるのは
①同じ言葉がすでに出てきているから
②文脈的に明らかにわかるから
です。
 
ただ、今回の場合は特殊で
①は成り立たない(=省略されているyou areは、文をさかのぼっても見つからない)
けれども②が成り立つ
(=この文は、読者youに対する説明書のようなもののなので、明らかにyou areが省略されているとわかる)
という状況なんですよね。

こういうときは、
①②に加えて何か特殊な条件があることが多いような気がします。

文全体を見てみると、そもそも
Your smartphone is the best way
という文は変です。
"スマホ"は"方法"ではないですからね。

この文は本来は仮主語Itを置いて
It is the best way for your smartphone to stay connected to the Internet while (you are) on the train.
という文だったのではないでしょうか。
これのto stayの意味上の主語 your smartphoneが文主語itの位置に出てきた、ということです。

これであれば、
もともとの文主語Itは仮主語なので、
①が成り立たない(=省略された語句が、文をさかのぼっても見つからない)のは当然のことなので、問題がなく
②だけを読み取って、you areの省略を補うことができると思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?