✨ ベストアンサー ✨
この時期は、西南戦争などで、お金が大量に必要だったため、政府が大量にお金を刷りました。それが原因で、インフレになってしままったため、これを鎮めようとしたのが、松方財政です。インフラ状態なので、その逆のデフレを目指すことになります。
そのために、まず、歳出の削減や増税などで、世の中に出回っている支配を回収します。
歳出削減→紙幣をばら撒かないようにする
増税→税として出回っている紙幣を集める
次に、銀本位制を取り入れます。本当は金本位制にしたかったのですが、幕末の貿易で国内の金が不足していたので、銀本位制です。
紙幣を銀兌換銀行券(銀と交換できる紙幣)にすることで、紙幣の価値が安定します。銀と同等の価値が紙幣に付くことになるので。そのため、銀本位制では、銀の保有量分しか紙幣を作れません。保有量以上の紙幣を刷ると、その紙幣は銀と交換できないため、価値が無くなります。
このように、銀本位制で、紙幣を価値を戻して、紙幣をむやみに刷れないようにすることで、デフレを足心させました。
befoe
うまい棒1本→紙幣100枚で買える
after
銀本位制で、紙幣の価値が上がったし、政府も無闇やたたらに、刷れないようになった!
うまい棒1本→紙幣10枚で買える
こんな感じです。🙇♂️
分からないところがあれば、言ってください🙇♂️
成程です!とてもわかりやすかったです!
ありがとうございます!!💧