英語
高校生

who以下の訳が分かりません。

直訳では「その考えは、2 つの言語で学習することは、2 つの語彙、2 つの文法、そしておそらく 2 つの文化的習慣と期待を学ばなければならない生徒」という訳になると思うのですが、以下の問題集の訳のように「~することを生徒に求め」とあります。

ただの文脈判断的に以下のような訳になったのでしょうか?
それとも何かしら特殊な用法が使われて以下のような訳になったのでしょうか?

【問題集の訳】
The idea was that learning in two languages imposed an additional burden on schoolchildren (who must learn two vocabularies, two sets of grammar, and probably two sets of cultural habits and expectations.)

それは、2言語での学習は、2言語分の語集,2言語分の文法体系,そしておそらく2か国分の文化的
習慣や期待される行動を習得することを生徒に求め、余計な負担を課しているという考えだった。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?