1はnot as〜asにmuchと名詞を一緒にいれた形と考えればいいです。
2はno more Aで一区切り、than Bで一区切りと考えて
no more AはAの逆の意味でAじゃないと訳して
than BはBと同じくらいと訳して考えることが出来るのでA whale is no more a fish than a horse is のように名詞がくることがあったり no more intelligent than Albert Einsteinのように形容詞が来ることもあります
英語
高校生
1と2の用法でそれぞれAとBにどのような品詞が来るのかわかりません。
英文図解
〈1〉 He is not so much a singer as a poet.
S V
A
B
not so much A as B 「AというよりむしろB
as
否定形 not so
「・・・ ほどーではない」の
...にBが入って、「BほどAではない」がもとの言
***
-
はめると、「彼は詩人ほど歌手とはいえない」です
2
訳すと、 「彼は歌手というよりむしろ詩人だ」とな
ろB」になります。
和訳 彼は歌手というよりむしろ詩人だ。
no more A than B両者否定
英文図解
〈2〉 Tom can no more swim than Mary
B
S
V
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14019
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7574
62