✨ ベストアンサー ✨
分かっているかもしれませんが、とりあえず(4)で出た⑥のNの値を不等式に代入するといいと思います。
そのあと不等式の式変形をすれば解説の3行目の部分まで解けますよ。
(5)番なんですがN>=0は分かるのですがそれ以降が分かりません。わかりやすく教えて欲しいです。
✨ ベストアンサー ✨
分かっているかもしれませんが、とりあえず(4)で出た⑥のNの値を不等式に代入するといいと思います。
そのあと不等式の式変形をすれば解説の3行目の部分まで解けますよ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉