✨ ベストアンサー ✨
1
写真は左端が切れていますが、数字が書かれているようですね。
左の数字で0°と描かれた線が赤道で、この線よりも北が北緯、南が南緯です。
Aの点は、赤道よりも南で30°のところなので、南緯30度。
上の数字で0°と描かれた線が本初子午線で、この線よりも右側が東経、左側が西経です。
北が上の場合、右が東ですから。
Aの点は、本初子午線よりも東で、90°のところにあるので、東経90°。
4
3の問題で、1…15 2…135 は正解でしたか?
これがわかっていれば、ガーナは経度0°、日本は東経135°だから、135÷15=9 となって、時差は9時間になります。
さて、太陽は東から昇ります。ということは、東の方が先に朝が来るし昼になります。だから日本の方がガーナよりも先に日が昇るから、時間は進んでいます。
5
ロンドンも本初子午線が通っていて、日本との時差は9時間で、日本の方が9時間進んでいます。(夏だとロンドンはサマータイムなので、少し違いますが…)
ガーナと同じで、日本の時間が9時間先に進んでいる=ロンドンが9時間遅れているので、
日本時間が1月1日午後3時=15時のときには、ロンドンは1月1日6時(午前6時)になります。
ありがとうございます
ほんと助かります