物理
高校生
解決済み

!!!至急お願いします!!!
2枚目の写真の赤い印のところで、この式が成り立つ理由が分かりません。公式を使っているのでしょうか。
解説をお願いします🙇‍♀️

1/23 286. ボイル・シャルルの法則 容器が水平に置かれ,断面積 5.0×10-3 m² のなめらかに 動くピストンによって、空気が閉じこめられている。 は じめ、容器内の空気は27℃であり, ピストンは容器の底 から 0.30mの位置にあった。 この空気の温度を77℃にし、ピストンに垂直に 2.0×102 Nの力を加えたところ, ピストンはある位置で静止した。 容器の底からピストンまでの 距離はいくらか。 ただし, 大気圧を1.0×105 Paとする 例題37 LAK Cam 図のように、円筒形の ヒント・ピストンにはたらく力はつりあっている。 Jums 0100+ 定3/ 2.0×10²N
286. ボイル・シャルルの法則 解答 0.25m 指針 ピストンは、水平方向に、容器内の空気が押す力, 大気が押す 力,加えた力の3力を受けて静止している。 力のつりあいの式を立てて 空気の圧力を求め, ボイル・シャルルの法則を利用する。 すると, 解説 容器内の空気の温度が77℃のとき、空気の圧力を 空気がピストンを押す力は, |px 5.0×10-3 [N] 大気が押す力は, (1.0×105)×(5.0×10-3)=5.0×102N ピストンには、図のように力がはたらく。 力のつりあいから, px 5.0×10-3=2.0×10²+5.0×10² p = 1.4×105 Pa 27℃のときの空気の体積は、 (5.0×10-²) × 0.30=1.5×10-3m² 77℃のときの空気の体積は、容器の底からピストンまでの距離を lとして, 5.0×10- ×Z[m²] となる。 温度 27℃と 77℃のときとで, ボイル・シャルルの法則 pV T =一定の式を立てると, 1.0×105×1.5×10 - 3 1.4×105 × (5.0×10-3xl) 27+273 77+273 Z=0.25m 287 円筒容器内の告 ●気体の圧力による力は、 ピストンを押す向きには たらく。 容器内の気体で は右向き, 大気では左向 きにはたらく。 p=F/Sの関係式から, 力Fは, F= pSとなる。 1- -2.0×102N 大気が 押す力 空気が 押す力 © 27℃のときの容器内の 空気の圧力は, 大気圧と 等しく, 1.0×105Paで ある。

回答

✨ ベストアンサー ✨

もう遅いですか?

yyy

いえ!解説をお願いしたいです🙇‍♂️

たこ焼き

圧力とは、言葉の定義から、面積1m²を垂直に押す力のことです。

今回はピストンの面積は5.0×10‾³[m²]だから、空気がピストンを押す力は、
 5.0×10‾³×p

わからなければ質問してください

yyy

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?