✨ ベストアンサー ✨
みきさん、英検の二次面接において「文字数を稼ぐ」必要はないと思います。
英検一次試験のライティングのことについて言っているのですか?
もしそうであれば、several reasons(いくつかの理由)は避けるべきだと感じます。
なぜなら、severalは大体4以上の数を意味するので、理由を4つ以上挙げるのは間違いを増やす危険性が大だからです。
I have two reasons for that.(それには2つの理由があります。)か、I have a few reasons for that.で十分だと思います。
参考にしてください。
面接であれば「文字数を稼ぐ必要」ではなく、「説明を長くする必要」ではないでしょうか?
①I have a few reasons for that.One of the main reasons is that〜.これでどうですかね...?
→ I have a few reasons for that. One of them is that〜. でOKです。
※main(主要な)は不必要だと感じます。なぜなら、それを最初に言えば、The second main reason is that+S+V~となり、最後までmainを使うことになるからです。
いずれにしても、理由を3つ以上の英文で言わなければならないのであれば、3つに決めて取り組むのが無難だと思います。
The first reason is that+S+V~、The second one/reason is that+S+V~、And the third reason is that+S+V~ でまとめます。
あるいは、Firstly(まず第一に), S+V~. Secondly(二番目に), S+V~. Thirdly(三番目に)/Lastly(最後に), もありです。
②あとこの場合a fewなのでもう一つ理由を言う必要はありますか? → 3つの理由を言う必要があります。
参考にしてください。
いえ面接です💦
準一は3文以上言う必要があるみたいなので...
I have a few reasons for that.One of the main reasons is that〜.これでどうですかね...?
あとこの場合a fewなのでもう一つ理由を言う必要はありますか?