生物
高校生
(1)の答えがYになるようなのですが、何故かわかりません。教えていただきたいです。
生物基礎の知識で教えていただけると助かります。
2
コドンとアミノ酸の関係に関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。
アミノ酸は, mRNA の連続した塩基3個の配列であ
るコドンによって指定される。 また、 右の表は, コド
ンと指定されるアミノ酸の対応を示したものである。
次に示すある DNAの塩基配列の一部をもとに合
成されたアミノ酸配列は,下のようになった。 なお,
DNAの塩基配列は左端から転写されるものとする。
【DNAの塩基配列】
(X)...AACGCAAATGGATIOACT...
(Y)...TTOCGTTTACCTAAGTGA...
【アミノ酸の配列】
リシン
HHH
AAU,AAC アスパラギン
AAA,AAG
リシン
ACU,ACC
トレオニン
ACA,ACG
GGU,GGC
GGA,GGG
GCU,GCC
GCA,GCG
グリシン
アラニン
GAA,GAG
グルタミン酸
UUUUUC フェニルアラニン
⑤
(1) (X) (Y) のうち、 転写の際に鋳型となったヌクレオチド鎖はどちらか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉