回答

✨ ベストアンサー ✨

①→五角形の内角の和は180×(5-2)=540°であり、①は問題文より全て同じ大きさだから、
540°÷5=108°

陽翔

② ①が108°であり、囲った三角形のところは二等辺三角形であるため、
②は180-(180-108)×2=36って感じ
ちなみに直線5本で作られる三角形は、②の角5つの角度の合計は180°になるよ
下に貼ったリンクはその説明なので興味あれば見といて…ってか受験生なら知っといて損はないから…

https://study-line.com/kaku-hoshi/

陽翔

写真貼り忘れてた
囲った三角形は写真のところ
まあぶっちゃけこのやり方じゃなくってもいけるけど…

ありがと〜!!!!

サイトまで貼ってくれてありがとう!

陽翔

受験がんば〜!!!!!!!

陽翔

あ、サイトは言葉でうまく説明できなかったからググったw
説明できるようにならないと…
(でも図無しじゃムリ‼︎

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?