Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
大学生・専門学校生・社会人
法学
この問題の解答を教えていただきたいです。
法学
大学生・専門学校生・社会人
2年弱前
momo
この問題の解答を教えていただきたいです。
問題 (1) Aは、Bから自動車を借りて、 使用していた。 ある日、Aは、この自動車のブレーキの 効きが悪く、このままでは事故になりかねないと考えて、 整備工場で修理してもらった。 また、Aは、この整備工場でカーナビの取り付けを勧められたため、Bに携帯で連絡を取 り、その了承を得て、カーナビを取り付けてもらった。 Aは、一旦これらの費用を負担し たが、 後日、Bから支払ってもらうつもりでいた。ところで、実はこの自動車は、BがC から盗んだものであった。 被害届を出していたCは、 警察からの連絡により、 現在Aがこ の自動車を使用していることを知った。 そこで、Cは、Aに対し、この自動車が盗まれた ものであることを告げて、その返還を迫った。 これに対し、Aは、Bから詳しい事情を聴 くまでは、一存で返還することはできないとして、 任意に返還することを拒んだ。 なお、 Bは、この時点で行方をくらましており、携帯にもでないため、AはBと連絡を取ること ができなかった。 この場合において、次の①と②について、 法的理由を付けて論じなさい。 ①Cは、誰を相手取って、 返還請求訴訟を提起するのか、 また、 返還請求が認められた 場合、 返還費用はCと相手方のいずれが負担すべきか。 ②Cの返還請求が認められた場合、 Aの支払ったブレーキの修理費用やカーナビの取り 付け費用はどうなるか。 法的理由を付けて論じなさい。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
法学
大学生・専門学校生・社会人
約1ヶ月
人権規定の私人間効力に関する直接効力説は、私人間の人権侵害に対して直截的な救済を可能とする...
法学
大学生・専門学校生・社会人
約1ヶ月
憲法9条2項の戦力不保持の定めは、ポツダム宣言が日本政府に対し、自衛目的のものも含めあらゆ...
法学
大学生・専門学校生・社会人
4ヶ月
請負人と下請負人との間で、「請負人名義で工事をしてもよいと許可していた場合」は、下請負人が...
法学
大学生・専門学校生・社会人
4ヶ月
教えていただきたいです🙇♀️
法学
大学生・専門学校生・社会人
4ヶ月
【】のところを教えていただきたいです🙇♀️ 被告住所地原則について 「【1】」は世界的に...
法学
大学生・専門学校生・社会人
6ヶ月
通説的見解によれば、日本国憲法25条は国民が生存権を有することを定めたものであり、さらに国...
法学
大学生・専門学校生・社会人
7ヶ月
いわゆる内容規制はその表現内容を思想の自由市場から排除するため避けられなければならないが、...
法学
大学生・専門学校生・社会人
7ヶ月
法律得意な方教えて頂きたいです! 分かる問題だけで構いません。 正誤問題です 1 表現の...
法学
大学生・専門学校生・社会人
7ヶ月
特定債権保全はなぜ無資力要件が不要なのですか?
法学
大学生・専門学校生・社会人
7ヶ月
法律得意な方教えて頂きたいです! 分かる問題だけで構いません。 正誤問題です 1、判例に...
おすすめノート
民法総論
369
2
ローネリア・シャングリーゼ
常識で考える民法
279
1
シーズー
憲法総論
238
0
ローネリア・シャングリーゼ
行政書士試験
137
0
あやか
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選