英語
高校生
解決済み

高2英語 論理・表現
13番の正解が、④which
14番の正解が、③whoever です。

13の前の先行詞が、the countryですが、なぜwhereではなくwhichが入るのか教えて頂きたいです。

14は、②と③で迷っていました。それぞれの意味と見分け方等がありましたら、教えて頂きたいです。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

- (13) England is the country 13 I've wanted to visit for a long time. Dwhere in which 3to which which W (14) You can give the ticket to Dwhatever whichever 14. wants to see the movie. whoever wherever

回答

✨ ベストアンサー ✨

visitは基本他動詞で直後には目的語が必要ですが欠けています。
なので今回は、visitの目的語になれる関係代名詞(which)が入ります。
関係副詞(where)は目的語にはなれません。
先行詞が場所だからwhereに飛び付いてはいけません。

名詞節を導く複合関係代名詞whoever whichever はそれぞれ
〜する人は誰でも
〜するものはどれでもあるいはどちらでも

みたいな意味が基本だと思います。

文を見てみるとwants の主語が欠けてますね。
なのでwants の主語になるwhoever が正解です。
見分け方は私もよくわからないので知りたいのですが意味で考えたら映画を見たいのは人やろでもいい気がします。whichever は意味の上でおかしい気がします。
あくまでもご参考程度に。

ありがとうございます。
細かく分かりやすい解説です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?