回答

✨ ベストアンサー ✨

この地図の経線は18本あるから、経線が20度間隔で描かれていることはわかります。
問題の全体がわからないのですが、点Dは西経150度だと問題に書かれていますか?
私は、地図の経線がイギリスのロンドンあたりを通っていないことと、ロンドンあたりが、その左右の経線のちょうど真ん中あたりであることから、経度10、30、50、70…と描かれているものだと考え、点Dは西経150度と推理しました。

さて、点Dから真西に進むと、対蹠点にたどり着きます。
対蹠点は、南緯60度、東経30度になります。
そこまで進むちょうど中間で赤道を通ると考えて、経度は東経30度+90度で東経120度、だから答えは②だと考えました。
下の図を参考にしてください。

よあこひ

点Dは西経150度だと問題に書かれていました。すみません🙇
西に行くと、対蹠点にたどり着くという発想が大事なんですね
情報不足だったにも関わらず、推測から、分かりやすい解説までしていただき、ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?