must have done ではなぜだめなのか教えて頂きたいです。
→ なぜなら、基本となる表現が have a wonderful time(素晴らしい時間を過ごす)だからです。
※[have] a wonderful time → must <have [had]>(動詞・完了形) a wonderful time 素晴らしい時間<を過ごした>に違いない
do a wonderful time という英語表現はありません。
参考にしてください。
You're welcome!😊
26③→must have had
が正解なのですがmust have done ではなぜだめなのか教えて頂きたいです。must haveの後ろにつける動詞はなぜhaveの過去分詞であるhadなのですか?
must have done ではなぜだめなのか教えて頂きたいです。
→ なぜなら、基本となる表現が have a wonderful time(素晴らしい時間を過ごす)だからです。
※[have] a wonderful time → must <have [had]>(動詞・完了形) a wonderful time 素晴らしい時間<を過ごした>に違いない
do a wonderful time という英語表現はありません。
参考にしてください。
You're welcome!😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
詳しい説明ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇🏻♀️