回答
回答
北海道の中心の札幌、東北地方の中心の仙台、中国・四国地方の中心の広島、九州の中心の福岡のことを指します。
○○地方の中枢になっている都市と言うことで地方中枢都市と言われていますが、地理では「広域中心都市」とも言い、「札仙広福」と言うこともあるようです。
国の出先機関(たとえば財務省の九州財務局とか)や大企業の支店などが集まっていて、それは、福岡だったら九州全体、仙台だったら東北地方全体の統括をしています。
丁寧にありがとうございます!
わかりやすかったです!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3453
41
高校受験対策🔥地理完全まとめ🇺🇸
2931
20
中1社会 地理 まとめ
2512
33
わかりやすくありがと〜