未然形と已然形は送り仮名の有無で見分けることができます。
カ行変格活用「来」の活用は、
こ、き、く、く(る)、く(れ)、こ・こよ
となっています。
※()内が送り仮名です。
そのため、もし已然形であれば、「来れ」という表記になります。
古文は活用表を暗記するとかなり解きやすくなるのでおすすめです。
参考になれば幸いです。
4は未然形です。私は「くれば」か「こば」か分からず已然形と迷いました。どう判断すればよいですか?
未然形と已然形は送り仮名の有無で見分けることができます。
カ行変格活用「来」の活用は、
こ、き、く、く(る)、く(れ)、こ・こよ
となっています。
※()内が送り仮名です。
そのため、もし已然形であれば、「来れ」という表記になります。
古文は活用表を暗記するとかなり解きやすくなるのでおすすめです。
参考になれば幸いです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そのワークに已然形のくればを来ばとかいているところがあったのですが、それは間違いなんですか?