物理
高校生
解決済み
考え方が分からないので教えてください😭
[知識
85. 物体の上げ下ろし 静止していた質量 5.0kgの物体に糸で張力
を加え,鉛直上向きに1.2m/s²の加速度で 7.0s 間もち上げたあと,
定の加速度で3.0s 間で静止させた。重力加速度の大きさを9.8m/s2 ↑
↑ 1
とする。
(1) 最初に加速している間, 物体が受ける張力の大きさを求めよ。
(2) 静止するまでの3.0s間に,物体が受ける張力の大きさを求めよ。
SOLVEN
例題10
田
1
att
1.2m/s2
5.0kg
(69)019+4
A
3(+b
8x5
(1)
(2)
(3) []
91. 青
して
85. 物体の上げ下ろし
A
(1) 55 N (2) 35 N
物体が受けている力は,重力と糸の張力である。 正の向きを定
めて、運動方向の力の成分の和を求め, 運動方程式を立てる。 (2) 速度
の変化から加速度を求め, 運動方程式を用いて計算する。
■解説 (1) 糸の張力の大きさをTとすると
図 1
1.2m/s2
物体が受ける力は図1のように示される。 鉛直
上向きを正とすると, 運動方程式 「ma=F」 は,
5.0×1.2=T-5.0×9.8 T=55N
(2) 加速度 1.2m/s2 の等加速度直線運動を 7.0s
間続けているので、減速し始める直前の速度で
は, 公式 「v=vo+at」 から,
v=0+1.2×7.0=8.4m/s
静止するまでに減速した時間は 3.0sなので,
その間の加速度 α は,
図2
2.8m/s² A
↓
a=
T(N)
5.0× 9.8N
T'〔N〕
5.0× 9.8N
0-8.4
=-2.8m/s2
3.0
糸の張力の大きさをTとし, 鉛直上向きを正とすると(図2), 運動
2
ā
2
問題 86 90
方程式 「ma=F」 は, 5.0× (-2.8)=T'-5.0×9.8
26
T'=35N
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
解決しました!ごめんなさい🙏🏻
ありがとうございます!