数学
中学生
解決済み

画像見づらくてごめんなさい。
中一、一次式の問題です。
※ここでは累乗を〔 〕で表します。

では、本題に移っていきます。
正負の数の勉強で、
⑴(-2)〔2〕    ⑵-2〔2〕
答えとして、⑴が4で、⑵は-4になる、というように学びました。
では、今回の画像配布の問題はなぜ、4にならないのですか?
不思議で仕方ありません。

xには( )がついているというような考え方でいいのですか?
教えてください。

ー補足ー
学校で出された宿題なのですが、先生自作なので答えを確認することもできず、
先生が今日から今週末まで生徒と共に宿泊研修に行ってしまうので、聞くことが不可能です。

(3) x=-2のとき, 式-xの値
一次方程式 中学一年生 中一 数学 2条

回答

✨ ベストアンサー ✨

負の数を代入するときには、必ずカッコに入れて代入します。
この問題で言うと、-(-2)²のように代入するので、答えは-4になります。

ジョンハン

ありがとうございます。
おかげで、負の数の場合はわかりました。
コメントに、負の数では、となっていましたが正の数を代入するときには、どうなるのですか?

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?