数学
中学生
解決済み
画像見づらくてごめんなさい。
中一、一次式の問題です。
※ここでは累乗を〔 〕で表します。
では、本題に移っていきます。
正負の数の勉強で、
⑴(-2)〔2〕 ⑵-2〔2〕
答えとして、⑴が4で、⑵は-4になる、というように学びました。
では、今回の画像配布の問題はなぜ、4にならないのですか?
不思議で仕方ありません。
xには( )がついているというような考え方でいいのですか?
教えてください。
ー補足ー
学校で出された宿題なのですが、先生自作なので答えを確認することもできず、
先生が今日から今週末まで生徒と共に宿泊研修に行ってしまうので、聞くことが不可能です。
(3) x=-2のとき, 式-xの値
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます。
おかげで、負の数の場合はわかりました。
コメントに、負の数では、となっていましたが正の数を代入するときには、どうなるのですか?