三角江(エスチュアリー)は河川で形成された谷が沈水してできた地形で、三角州(デルタ)は河川が平野を流れる際に堆積作用によって河口付近に形成される陸地です。
カッコ内に書いたカタカナの表記で覚えた方が見分けがつきやすいかもしれません。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
三角江(エスチュアリー)は河川で形成された谷が沈水してできた地形で、三角州(デルタ)は河川が平野を流れる際に堆積作用によって河口付近に形成される陸地です。
カッコ内に書いたカタカナの表記で覚えた方が見分けがつきやすいかもしれません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
三角江の「江」は「入り江」の「江」です。だから、ラッパ状の三角の入り江。
三角州の「州」は「砂州(さす)」の「州」で土砂がたまったところ。場合によっては「しま」と読むこともあります。だから、土砂がたまった三角の「しま」。