大丈夫です。
でも、√160 = 4√10と直すのがルール。
すると、
√160/10 = 4√10/10 = 2√10/5となります。
また、√450 = 15√2と直すのがルール。
よって、√450/10 = 15√2/10 = 3√2/2になります。
√の中の数は出来るだけ小さい自然数にするルール。
それにより、同類項が見えて、足し算や引き算ができ、より簡単な形に整理できることがあるからです。
大丈夫です。
でも、√160 = 4√10と直すのがルール。
すると、
√160/10 = 4√10/10 = 2√10/5となります。
また、√450 = 15√2と直すのがルール。
よって、√450/10 = 15√2/10 = 3√2/2になります。
√の中の数は出来るだけ小さい自然数にするルール。
それにより、同類項が見えて、足し算や引き算ができ、より簡単な形に整理できることがあるからです。
最初のやり方は正解です。ただし、最後に最小の数字で回答する必要が、一般期的には求められるので解答のような答えになります。
模範解答はおそらく、√450等の数字は大きくなり過ぎてしまうので先にキレイな数字にしているだけだと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉