英語
高校生

Everybody wants Kovalam beach to be clean so it can get more business.

訳)みんなもっと商売になるようにコバラムの海岸が綺麗になってほしいだけなのです。

解説に文中の「justはso以下を強調する」
と書いてありました。

ですが具体的にどの言葉で強調しているのか日本語訳をみても分からないです。
〜になってほしいだけなのです。の「だけ」に強調が表れているのなら、それは「Everybody just wants〜.」になりますよね。
わかる方、教えてください🙇‍♂️

回答

この英文のどこかにjustがあるんですか?
justがどこにもないから何言ってるかよくわかんないです。

それとも英文にjustが書かれていないのに、
解説でjustがso以下を強調すると書いてあるんですか?

低脳

すみません誤字です🙇‍♂️
正しくは、

to be clean just so it can〜.

でした!本当にすみません!

ののののの

なるほど
Everybody wants Kovalam beach to be clean just
so it can get more business.

この語順なら
justはso以下を強調する
という解釈になりますね。

こういうのは、
英語の一文を日本語の一文に訳す
という
暗黙のルールにとらわれていると訳しにくいです。
こんなルールは、中学レベルまでの簡単な英文の反復で
そういうもんだと勝手に思い込んでしまっているだけなので
いったん取り払ってしまいましょう。
つまり英文をもう少し細かく区切って、そこまでで二文にして訳してみたりすると良いです。

Everybody wants Kovalam beach to be clean
「みんな、コバラムの海岸が綺麗になってほしいと思っている」
ここは問題ないと思います。

just so (that) it can get more business.

soは辞書を引くと「だから」の意味が出てくると思います。つまり、
①soの後ろに結果が書かれる 
ということです。

それに加えて、
so that〜 の接続詞thatの省略
と考えることもできます。
このso that〜は結果の意味だけでなく、
目的の意味も持ちます。
つまり②so の後ろに目的が書かれる。

①か②かは文脈で考えるしかありませんが
ここでは②で考えるといいでしょう。

「(コバラムの海岸が綺麗になってほしい)その目的は"他でもなくただ"、みんなもっと商売になるように、ということだけだ。」

justの「強調」というのがわかるように、ちょっと言葉を足してみました。若干大げさかもしれません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?