数学
中学生
解決済み

字汚くてごめんなさい🙇‍♀️
連立方程式の速さを求める問題なんですが、
求めることはできました!
でも、速さの問題はハジキを使って解く時に、
解きたい所を隠すんですよね?😭
この問題だと時間を求めるので
距離÷速さになるのに、ハジキを使えていない気がして説明お願いしたいです😭

ベストアンサーつけます🫶

C キョリテハカサ 速 A地点から山頂まで、時劣3kmで上がり山頂からB地点まで 時速5kmで下がると、全体で5時間かかった。 A点地からB地点までのキュリは18kmである。 A地点から山頂までと、山頂からB地点までそれぞれ何時間かっかた か。 3 X+Y 3x+5%=18 = 37 3x+3y=15 3x+5y=18 キ 2y = 3 キ Y = 3=2 y=1.5 49 ハカカ 時速3km 餅太ちん x+1.5=5 カタ 全体で5時間 合計18km 十分 x=5-1.5 x=3.5 A地点から山頂まで3.5時間 山頂からB地点まで1.5時間
連立方程式 加減法 文章問題 数学

回答

✨ ベストアンサー ✨

A→Bまで5h(時間)

A→3.5h→山頂→1.5h→B

5h=3.5h+1.5h

ハジキは、3.5と1.5を求めるときに使った。

今回は、全体時間=(A→山頂)時間+(山頂→B)時間

つまり、時間だけの計算だから、ハジキは関係なし🙇

らら

なるほど!分かりやすいです🙇‍♀️
ありがとうございます😊

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉