数学
中学生
解決済み
中2の文字式の利用の範囲です
この問題、解説見ても分からないです
教えてくれると嬉しいです
C力をのばそう
4
ゆりさんは, 3けたの整数が3の倍数
かどうかを簡単に見分ける方法がないか、
文字式を使って考えている。
百の位が α, 十の位が6, 一の位がcの
a,
3けたの整数は100a+100+c と表される。
100a+10b+c
=99a+96+ (a+b+c)
=3(33a+3b) +(a+b+c)
ア
a+b+c に着目して, 3けたの整数が3の
倍数かを見分けるには、 何を調べたらよいか,
説明しなさい。
説明
33a+3bは整数だから, 下線部アは3の倍数。
(3の倍数) + (3の倍数)=(3の倍数) となるから、
a+b+c, つまり, 各位の数の和が3の倍数であれば、
3けたの整数 100α+10b+cは3の倍数といえます。
説明
3けたの整数の各位の数の和が、
3の倍数かどうかを調べればよい。
MO
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
中2数学の総まとめ
420
6
10点アップ⤴︎これで数学はバッチリ✨
146
8
〈受験〉重要事項のまとめ 中2
139
5
中2 角度を求めよ①【これで基礎バッチリ】
104
0
[中1数学]絶対わかる🌟文字と式
94
8
【1年】文字式 ~リク返~
89
28
中2数学 図形の調べ方
85
0
ありがとうございます!
分かりやすいです
かくにんなんですけど、各桁の数とはa+b+cのことですか?