理科
中学生
解決済み
一番の答えが6ではなく、0.6になっていて、理由がわかりません。心優しいお方お願いしますm(_ _)m
つながれているかを意識
回路図に表そう。
へいれつ
・回路に並列につ
なぐ。
・つないだー端子
に合わせて目盛
りを読む。
電圧計
10
+
al
0
1
Pangungung.
④ 電流計・電圧計の読みとり 電流計・電圧計の読みとるときの注意
あたい
図1,図2で,(1)~(6) の-端子につないだときの値を読みとって書きなさい。
図 2
図 1
(1) 50mA
5
2
OCID
10
20
\A
3
30
A
サポート電流計は回路に直列につなぐ。
単位にも注意しよう。
4
akauntand +
4050
(2) 500 mA
(3) 5A
サポート電圧計は
_kılılılı
(2)
√/²
10
小
最小目盛りの10まで
目分量で読みとろう。
(3)
3
⑤ 電流計・電圧計の読みとり 電流計・電圧計を正しく読みとろう!
図が示す電流または電圧の大きさを読みとって書きなさい。
15
1/1/+
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10703
114
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8739
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8616
95
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7620
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7072
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6910
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6740
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5818
83
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5662
37
【中1】理科まとめ
5614
102
すみません!一番です!ありがとうございます!