数学
中学生
解決済み
中2 連立方程式
手詰まりになってしまいました……。解き方教えていただけると助かります( ; ; )
219たの自然数がある。この自然数の十の位の数は一の位
の数より4小さい。 また、十の位の数と一の位の数を入れかえて
12
できる数は,もとの数の2倍より1小さい。 もとの自然数を求め
なさい。
-19at8(a-4)=1
①b=a-4
-19a+8a-32=1
-11α = 33¾/16
a=-3
b=-3-4=-7
2 (10h+a)-1=2 (10a+b)
10bata-1=200+2b
10h+a-20a-2h = 1
-19α+8h=1
回答
回答
コメント失礼します!
最初の①の立式が間違っています。b=a+4ではないでしょうか?そうすると計算はうまくいくと思いますよ!
10の位aは(=)1の位bより4小さい、これを式にしてa=b-4移行してb=a+4ですね!
わからないところや不明点があればリプください!
とってもわかりやすいです!泣 懇切丁寧に教えてくださりありがとうございました( ; ; )フォロー失礼いたします。
わわわ!ありがとうございます♪
解答遅くなって申し訳ありませんでした🙇♀️
同い年だと思うので一緒に勉強頑張りましょうね♪
そんな全然です!ご回答ありがとうございました🥲お優しい……!頑張れます!陰ながら応援してます^> ·̫ <^🎶
ありがとうございます♪
こちらこそですよ!
aを十の位、bを一の位にしているので、十の位の数が一の位の数「より」4小さいということは
b=a-4ではなくて、a=b-4ではないですか?
完全にそうです………わざわざご回答ありがとうございました…!!とっても助かりました!( ; ; )
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
わざわざお時間割いてくださりありがとうございます……!!( ; ; )とっても助かりました!ベストアンサー、フォロー失礼いたします。