まず、ウの接続の関係は2つの文を1つにまとめています。1つの文を「だから」や「しかし」等の接続詞を使って2つの文に分けられないか考えるといいです。
③だと、「遅刻した。だから、謝った。」と2つの文に分けられるのでウです。この2つの文を「ので」で1つにまとめています。
次に⑥で、
「先生のお宅を訪問してみる」を
「先生のお宅を訪問して見る」と漢字では書きません。
このように、漢字では書かない(意味をもたない)文節との関係を補助の関係といいます。
参考にどうぞ!
文法です。③と⑥が解いていたら、反対になってしまってどうして③がウで⑥がカなのかがわかりません。
まず、ウの接続の関係は2つの文を1つにまとめています。1つの文を「だから」や「しかし」等の接続詞を使って2つの文に分けられないか考えるといいです。
③だと、「遅刻した。だから、謝った。」と2つの文に分けられるのでウです。この2つの文を「ので」で1つにまとめています。
次に⑥で、
「先生のお宅を訪問してみる」を
「先生のお宅を訪問して見る」と漢字では書きません。
このように、漢字では書かない(意味をもたない)文節との関係を補助の関係といいます。
参考にどうぞ!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉