数学
中学生
解決済み
中3 平方根
「√5の近似値を、計算して小数第二位まで求めなさい。」という問題で、
① x²=5 が成り立つような正の整数を探す
→2.2²=4.84、2.3²=5.29
よって、2.2<x<2.3
②小数第二位まで調べる
→2.23²=4.9729、2.24²=5.0176
よって、2.23<x<2.24
という所まで進みました。√5の近似値は「2.2360679・・・」なので、答えは確実に「2.23」になると思うのですが、この計算結果だと2.24の方が5に値近くないですか……??
回答
回答
2.23よりも2.24の方が√5に値が近いです。
だから近似値も2.236…なんです
2.23と2.24の間だけど、どちらかといえば2.24の方が√5に近いから、小数第三位が6
四捨五入すると22.4になります。
しかし今回の問題は四捨五入はせずに、小数第二位まで求めろとしか言われてないから2.23になります。
例えば、1.6という数は1.0か2.0どちらの値に近いかと言われたら2.0ですが、整数部分だけ答えろと言われたから1と答える。みたいな感じですかね
なるほど…!四捨五入を前提というか、見据えての2.23なんですね…!!例えもわかりやすくてとっても助かりました( ; ; )懇切丁寧に教えてくださりありがとうございました!フォロー失礼いたします。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
10341
81
【夏勉】数学中3受験生用
6990
104
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6713
59
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6113
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4039
80
中1数学 正負の数
3587
138
中学の図形 総まとめ!
3547
82
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2445
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2219
8
中2証明のしくみ!
1871
39
確かに√2も1.414²より1.415²の方が2に近いのに常識的には1.414・・・になってるのでそういうものなのでしょうかね……笑 わざわざご回答ありがとうございました!ベストアンサー、フォロー失礼いたします。