生物
高校生

問2の考え方教えていただきたいです❕❕

15. DNA 中の塩基の割合 05分 遺伝子の本体 あるDNAは通常、二重らせん構造をとっている。 しかし、例外的ではあるが, 1本鎖の構造をもつ DNAも存在する。表は,いろいろな生物材料の DNA を解析し,A, G, C, T の4種類の塩基数の 割合(%)と核1個当たりの平均の DNA量を比較し たものである。 問1 解析した 10 種類の生物材料ア~コの中に 1本鎖の構造の DNAをもつものが一つ含まれて いる。最も適当なものを、次の①~⑩のうち から一つ選べ。 1 A+C OUT DNA 中の各塩基の数の核1個当たりの 割合(%) 平均のDNA A (x10 ¹2g) G CT 26.6 23.1 22.9 27.4 27.3 22.7 22.8 27.2 28.9 21.0 21.129.0 28.7 22.1 22.0 27.2 32.8 17.7 17.3 32.2 29.7 20.8 20.4 29.1 31.3 18.5 17.3 32.9 24.9 24.7 18.432.5 24.7 26.025.7 23.6 コ 15.1 34.9 35.4 14.6 A+G 生物材料 T アイウエ ol オ ① ア ② イ 4 I ⑤ オ ⑥ カ ⑦ キ ⑧ ク ⑨ヶ ⑩ コ 問2生物材料ア~オの中に,同じ生物の肝臓と精子に由来したものがそれぞれ一つずつ含まれている。 この生物の精子に由来したものを、次の - ⑤ のうちから一つ選べ。 ② ③ ④ エ ⑤ オ カキクケ ① ア 3 二重らせん構造をとっている新しい DNA を解析すると, TがGの2倍量含まれていた。 この DNA のAの割合(%) として最も適当な値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ① 16.7% ② 20.1% ③ 25.0% ④ 33.4% ⑤ 38.6% ⑥ 40.2% 95.1 34.7 6.4 問4 二重らせん構造をとっているDNAについて,次の①~④ の各式で表される値のうち, 生物種 によって異なるものを一つ選べ。 G+C 3.3 1.8 【センター試改] 生物と遺伝子
15 問1⑧ 問 4 ③ 問2④ 問3④ 1 問1 二重らせん構造をとっている2本鎖DNA では, AとT, GとCが相補的に結合している。したがって、 2 本鎖DNA の場合, AとTの割合が等しく,また, GとCの割合が等しい。 よって、 表中のア~コのうち、 A T, GC となっているものは2本鎖DNA で、そ うでないものは1本鎖DNAである。 クはA=24.4%, T=32.5%, G=24.7%, C = 18.4% で明らかに A≠T, G≠C である。 問2 精子は減数分裂によってできた生殖細胞であるの で,DNA量は体細胞のほぼ半分になる。 また、同じ 生物の肝臓と精子では,核当たりのDNA量は異なっ ていても, DNAの塩基組成はほぼ同じはずである。 DNA量が 2:1になっていて, 塩基組成が似ているも のを探すと, ウとエであり, ウが肝臓に由来したもの、 エが精子に由来したものであると考えられる。 問3 この DNAに含まれる A の割合を x [%] とすると.

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?