生物
高校生

解答を見たのですがこの問題の⑵の意味がわかりません、、
詳しく説明できる方よろしくお願いします。

基本例題 2 DNA とその遺伝情報量 ある細菌の1個の2本鎖DNA の総ヌクレオチドの分子量は約9.9 × 10°である。 これに関する以下の計算をせよ。 ただし, 1対のヌクレオチドの平均分子量は 660, 10 ヌクレオチド対の長さは 3.4nm (= 3.4×10mm) とし,また, タンパ ク質の平均分子量は4.8 × 104, タンパク質中のアミノ酸1個の平均分子量は120 とする。いずれも有効数字2桁まで求めよ。 (1) この細菌のDNA 全体の長さは何mmか。 (2) このDNAが, すべてタンパク質のアミノ酸配列に関する情報をもつとき, ① ペプチド合成の際に対応するアミノ酸の数を求めよ。 ② このDNA は、何種類のタンパク質の遺伝情報をもつことになるか。 指針 (1) DNA 全体の長さ= (ヌクレオチド対の数) × (1 ヌクレオチド対の長さ)で求めら れる。この DNAのもつヌクレオチド対の数は,2本鎖の総ヌクレオチドの分子量 9.9 x 10° 一対。 を1対のヌクレオチドの平均分子量で割ればよいから, 660 1ヌクレオチド対の長さは、 10 ヌクレオチド対の長さを10で割ればよいから, 3.4 x 10 - 6 9.9 x 10° 3.4 x 10-6 mm。 したがって X- 5.1(mm) 10 660 10 =
生物 dna 遺伝情報 計算 数学

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?