生物
高校生

生態系とその保全
全てお願いします

(3) 下の図のように、北太平洋のアリューシャン列島近海では,ウニはケルプを摂食し、ラッコはウニを捕食するという捕食 被食の関係がみられる。これについて,下の①~②に答えなさい。 解答番号 17-18 ① ケルプ] いこと。 [技] : 知識・技能 [思・判・表] : 思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 ESOS 16-0 摂食 捕食 ETUS ① 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 D⑤ 【知識・技能】 解答番号 17 2種の生物間にみられる捕食一被食のような関係が、2種以外の生物に影響を及ぼすとき、その影響は ( 17 ) と呼ばれる。 +5. ② この海域において,ラッコの個体数が減少した場合のウニとケルプの個体数について述べた下の(ア)~(エ) のなかか ら,最も当てはまるものを選び,記号で答えなさい。) 干 [-] 18 思考・判断・表現】解答番号 SS (ア) ウニの個体数とケルプの個体数が増加する ORI PUZGO ウニの個体数は増加し, ケルプの個体数は減少する。 (ウ) ウニの個体数は減少し, ケルプの個体数は増加する。 (エ) ウニの個体数とケルプの個体数が減少する。 (4) 下の図は,ある海岸の岩場にみられる捕食被食の関係の一部を示している。この海岸の実験区からヒトデを取り除くと, 岩場がイガイに埋め尽くされ, 生物の種数が大きく減少した。 一方, ヒトデを取り除かなかった対照区では,種数に変化 はみられなかった。これについて、下の①~②に答えなさい。解答番号 19 (2) えなさい。 ESSARI ウニ 岩の表面に付着して 生活している種 ヒザラガイ (2) えなさい。ヒトデ (1種) (1) ラッコ ⓘ カサガイ (2種) Sve 藻類 (4種) イガイ (1種) 巻貝 100(1種) フジツボ (3種) WW ES-ESP ※太い矢印は、 細い矢印よりも 多く捕食されて いることを示す。 カメノテ (1種) 語群:(ア) 多様性 (イ) 作用 (ウ) 栄養段階 (エ) 絶滅 (オ) 間接効果 のような理についての説明として適当でないものを下の(ア)~(エ) のなかから選び,記号で 来本 【思考・判断・表現】 解答番号 19 ココ 音舎(ア) 高 (ア) 高次の捕食者であり、他の生物の生活に大きな影響を与えている。 (イ) この種が消失すると,他種の個体数が大きく変化する。 (ウ)ヒトデのような役割を果たす種は、生産者であることが多い。(ロシア) (エ) 捕食一被食の関係を通じて、種の多様性に影響を与えている。 【東券 】 本日
※観点別評価の分類 [知・技]: 知識・技能 [思・判・表] : 思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 「生息地の破壊」, 「生息地の分断化」, 「生態系の保全とそ 3. 「人間活動による生物の持ち込み」, の意義」 について,次の各問に答えなさい。 教科書 P156~ (I) 人間の活動の影響を受ける生物について,下の①~③に答えなさい。 解答番号 20~22 ① さまざまな原因により絶滅のおそれのある種のことを何というか記入しなさい。 ② 日本における ①の生物の組み合わせとして正しいものを,下の(ア)~(エ)のなかから選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 21 番【夫】 ライチョウ, ゲンゴロウ(1) ヒゴタイ, アライグマ (ウ) アマミノクロウサギ, ニホンオオカミ (エ) ニホンウナギ, コナラ ③ レッドデータブックについての説明として正しいものを下の(ア)~(エ)のなかから選び,記号で答えなさい。 (ア) 国境を越えて移動してきた生物についてまとめられたものである (イ) 絶滅した生物についてまとめられたものである。 絶滅のおそれのある生物の生態や絶滅要因, 保全対策などがまとめられたものである。 メン創いタ(2) 絶滅のおそれのある生物について, その絶滅の危険度についてまとめられたものである。 答番号 23-25 フナ類の漁獲量(トン) bissauds (2) 下の図は,琵琶湖におけるフナ類, アユ, オオクチバスの漁獲量の推移を表したものである。下の①~④に答えなさい。解 1200 900円 600 W 下 300- オオクチバス フナ ww 1955 65 ******* 200 150 100 -50 第758595 2005 (年) オオクチバスの漁獲量(トン) アユの漁獲量(トン) 2000円 ユ1500円 【知識・技能】 解答番号 20 1000 [ 下 500 アユー 【知識・技能】解答番号 22 。 (ア) アマミノクロウサギ (イ)ライチョウ (ウ) ウシガエル (エ) マリモ 1200 オ 150 100 150 オオクチバスの漁獲量 Wオオクチバス 1 955657585_952005年) ( #252&st0(I)~ (T) OTHER CO ① 琵琶湖におけるオオクチバスのように,本来生息していた場所から、人間の活動に伴って別の場所に移動し、そこに定着 した生物を何というか記入しなさい。 毎 【知識・技能】解答番号 23 日本における外来生物として正しいものを下の(ア)~(エ)のなかから選び,記号で答えなさい。 10 (¹) 1階の冷(土) ③図から読み取れる内容として最も当てはまるものを下の(ア)~(エ) のなかから選び,記号で答えなさい。 自 (枠 の大 【知識・技能】 解答番号 24 徒番 ・半 [ 主 【思考・判断・表現】解答番号 25
/5 枚) [知・技]: 知識・技能 [思・判・表] : 思考・判断・表現 (ア) フナ類は, オオクチバスの移入に伴って漁獲量が減少した。 (イ) アユは, オオクチバスの移入に伴って漁獲量が増加し続けた。 出し、 問題用紙は提出しないこと。 [主]:主体的に学習に取り組む態度 (ウ) オオクチバスは人為的に琵琶湖に移入された。 (エ) オオクチバスを琵琶湖から除去することで, フナ類とアユの漁獲量はオオクチバス移入前の水準に戻る。 (3) 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号26~27 外来生物による在来種への影響の問題を解決するために、日本では2004年に、(26)が制定された。26では、外 来生物のなかで特に在来種に与える影響が大きいものを (27)に指定し、その取扱いを規制している。 語群:(ア) 侵略的外来生物 (イ) 特定外来生物 (ウ) SDGs (エ) 外来生物法 【知識・技能】 解答番号 28 (4) 里山について述べた下の(ア)~(エ)のなかから正しいものを選び,記号で答えなさい。 (ア) 里山には多数の動物が生息しているためにほとんどの植物が食い荒らされ, 植物の種数は少ない。 (イ) 里山を維持するために人間が手を加えると人工林になってしまい, 里山ではなくなる。 (ウ) 人間の活動が減少したことで, 里山における種の多様性は増加している。 (エ) 里山にはため池や水田、雑木林など多様な環境が存在し、種の多様性も高い。 (5) 下の図は, 北海道のある地域における, ダムのある河川およびダムのない河川での流域面積と魚類の種数の関係を示し たものである。これについて,下の①~③に答えなさい。 解答番号 29~30 魚類の種数(種) (ア) 河川の上流と海を行き来する。 (イ) 河川の全域に生育する。 (ウ) 河川の上流にほとんどの個体が集まって生息する。 (エ) 河川の下流にほとんどの個体が集まって生息する。 12 自己シ ダムなし (枠か 走番号 ①図から読み取れる内容を述べた次の文中の空欄に最も当てはまる語 を下の語群から選び, 記号で答えなさい。 【思考・判断・表現】解答番号 29~30 ダムなしのグラフとダムありのグラフを比較すると, 流域面積が同じで あれば、常に(29)の方が魚類の種数が多いことがわかる。このこと から, ダムの建設は,生物の多様性の(30)に繋がると考えられる。 語群:(ア) ダムあり (イ) ダムなし (ウ) 低下 (エ) 増大 ② ダムを建設することによって, ダムの上流と下流で生物の行き来ができなくなる。このことを踏まえて、ダムの建設によー て大きな影響を受ける魚類がもつ特徴として, 最も当てはまるものを下の(ア)~(エ) のなかから選び,記号で答えなさ 【思考・判断・表現】 解答番号 31 い。 -UR67 知 思 ダムあり 100 1000 1000 流域面積(km²) ③ 次の文中の空欄に最も当てはまる語を記入しなさい。 【知識・技能】 解答番号 現在、日本では,道路やダム建設などの開発を行う際には、それが環境に及ぼす影響を事前に調査, 予測,評価し への適正な配慮がなされるようにする (32)の実施が, 環境影響評価法によって義務付けられている。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?