物理
高校生
解決済み
物理基礎の瞬間の速度を求める時の傾きを使うみたいなのですが、接線の(1.0 0)はどこの部分を指すのでしょうか😭物理より数学かもしれません、、
18. (平均の速度と瞬間の速度)図は,x軸上を
8
6
運動する物体の位置 x [m]と経過時間 t [s] の関係
を表している。 図の直線 a は, 点Pにおける接線
である。
4
2
- (1) 時刻 2.0~4.0秒の間の平均の速度は何m/sか。
-
(2) 時刻 2.0 秒における瞬間の速度は何m/s か。
↑x[m]
P
0 12 3
a
4 t[s]
18
2×10³ m
(2) 2.0m/s
18. (1) 3.0m/s
解説 (1) 時刻 2.0~4.0秒の間の平均の速度は
X2-X1」より
8.0 -2.0
t₂-t₁
4.0-2.0
(2) 時刻 2.0 秒における瞬間の速度vは,点Pにおける
接線の傾きに等しい。 接線は (1.0, 0),および
(4.0, 6.0) を通るので
「v=
V=
6.0-0
4.0-1.0
-
ひ=
= 2.0m/s
= 3.0m/s
22. (1) 左
(2)
13.0
2.5
2.0
1.5
1.0
10.5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すごく理解出来ました!ありがとうございます😭